【Googleフォーム】使用。ブログの問い合わせページの作り方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

じぶん update ver.39.10.16

今回のアップデート対象者

・ブログに問い合わせページを設置したい。
・WordPressプラグインは使いたくない。
・無料で安心、安定動作が必須条件。
・Googleフォームを使ってみたい。

今回は、無料の【Googleフォーム】を使って、ブログの問い合わせページを作成したいと思います。

アップデート対象外の方はお手数ですがこちらへお進みください。

アップデート対象外の方へ

作業的には初心者でも理解出来る内容なので、
ブログ始めばかりの人でも、無料で安定動作の
問い合わせフォームを作成できることでしょう。


実際の使い勝手もいいので、
迷っている人はぜひ、【Googleフォーム】で作成してみてください。


このブログの問い合わせページも
【Googleフォーム】を使用しているのですが、
何の不具合もなく動作しています。

実際に問い合わせがあった場合も、Gmailに直接入ってくるので、出先からでもケータイで即確認でき、使い勝手が良くとても便利です。

また、今回のアップデート(この記事)は今後の自分への記録も兼ね、
じぶんがブログ始めた頃に見つけたら「役に立ったであろう」
という目線で必要事項を厳選しています。


まだこのレベルですが、ここにたどり着くまでの時間を
みなさんが少しでも省略できれば幸いです。

もくじ

1. 【Googleフォーム】で問い合わせフォーム画面作成
1-1.Googleアカウントを作成
1-2.フォーム画面作成
1-3.サイトに埋め込むためのコードを収得

2.WordPressで問い合わせページを作成する
2-1.固定ページ新規作成
2-2.Googleフォームのコードを埋め込む

3.問い合わせフォームの動作を検証する

4.その他便利そうなこと
4-1.Google問い合わせフォームのテーマ色の変更
4-2.問い合わせ後の返答表示
4-3.問い合わせ用WordPressプラグインを使用する

1. 【Googleフォーム】で問い合わせページ画面作成

ページ作成イメージ画像

それでは実際に、問い合わせフォームを作成してみましょう。
手順通り進んでいけば、簡単に作成できます。

1-1.Googleアカウントを作成

まずは、Googleの無料ツールを使用するので、
アカウントを作成しなければなりません。


まだ持っていない人は、先に登録を済ませておいてください。
下のリンクから作成できます。

Googleアカウント作成へ

アカウント作成したら次に進みます。

1-2.フォーム画面作成

次にフォーム画面を作成します。
まずはリンク先にアクセスして、【新しいフォームを作成】してください。

Googleフォーム作成へ

新規フォーム選択画面説明画像

アクセスしたら、一番左の【空白】のフォームを選択します。

すると次のような画面になります。

空白フォーム選択後の画像

開いたら、必要事項入力していきます。

今回は問い合わせフォームを作りたいので、
フォームの名前は【お問い合わせ】でOK。

フォームの説明欄は、下画像のように入力してください。

もちろん、お好みで入力事項は変更してOKです。
特に決まりはないので、せっかくの自分のサイト用なので、お好みでどうぞ。

フォーム題名入力例

続いて次の質問事項を設定していきます。

クリックしたら、入力できるようになります。

質問入力例画像

質問の欄に入力していきます。
問い合わせの最初は【名前】とか【ニックネーム】とかでいいと思います。

次の質問は、右側の+マークから追加できます。

問い合わせフォームなので、名前、メールアドレス、
問い合わせ本文の3項目くらいは、最低限必要かと思います。

【必須】のところはクリックすると、入力必須項目として機能します。
もし、その項目が入力されていない場合、先に進めません。


もう一つ質問項目を追加した状態が
次の画像になります。

質問設定例画像

追加はされましたが、さっきとなんだか違う表示になっています。

これは、回答形式がラジオボタンになっているので、
画像の位置をクリックして、【記述式】を選択してください。

この部分です。

記述式の場所説明画像

次はメールアドレスの入力をしてもらいたいので、
短文用の、記述式を選択しています。


メールアドレスの項目は、回答の入力ミスを防げる機能もあるので、
それも説明しておきます。

メールアドレス設定説明

質問のところは、【メールアドレス】とします。

上の画像の、右下部分クリックしてください。

回答の検証位置説明画像


クリックして表示された、【回答を検証】を選択します。

すると次のように表示されるので、各項目3つ設定します。

回答の検証設定説明画像


各項目左から、
【テキスト】、【メールアドレス】、【エラー時に表示する項目を入力】
と、いうふうに設定します。

こんな感じになります。

メールアドレス欄解答例画像

こうしておけば、メールアドレス形式以外の回答が
入力された場合に、エラーメッセージを表示することができます。


あとは、必要な数だけ質問追加してください。


問い合わせ内容の本文入力欄は、長文入力になる可能性のあるので
【段落】を選択したほうが良いです。

完成例はこんな感じになります。

フォーム完成例

問い合わせフォームの入力内容が完成したので、
次は、今作成した画面のコードを取得します。

1-3.サイトに埋め込むためのコードを収得

下の画像で指定している位置の【送信】をクリックします。

画面右上です。

送信位置説明画像

送信クリックすると、下のような画面になります。

コード取得位置説明画像

表示された画面の「送信方法」の項目、
左から3つ目<>←こんなマークをクリックします。

埋め込み用のHTMLコードが表示されるので、
画面右下の【コピー】をクリックしてください。

あとは、コピーしたものをWordPressで貼り付けたら完成です。

あとちょっとで終わります。

2.WordPressで問い合わせページを作成する

では実際に、自分のサイトの問い合わせページを作ってみましょう。

問い合わせは固定ページを使用します。

2-1.固定ページ新規作成

固定ページの新規作成方法は下の画像を参考にしてください。

WordPress固定ページ新規作成説明画像

開いたページの新規追加、またはメニューの新規追加、
どちらでも作成できます。

タイトルは「お問い合わせ」でOK。

2-2.Googleフォームのコードを埋め込む

カスタムHTML説明画像

この部分から、カスタムHTMLの入力ができる状態にします。

カスタムHTML貼り付け位置説明画像

ここに先ほど取得したコードを貼り付けます。

貼りつけ終わったら、
画面右上【下書きとして保存】→【プレビュー】の順にクリックして、
問題なければ固定ページ編集画面に戻り、【公開】をクリックします。


これで問い合わせページは作成できました。

念のため動作チェックもしておきましょう。

3.問い合わせフォームの動作を検証する


一応、動作確認しましょう。
手順は簡単です。

完成した自分の問い合わせページから、自分で問い合わせしてみてください。
無事に問い合わせができたら、完了です。

4.その他便利そうなこと

もうちょっとだけ、初心者でも簡単にできそうなことを説明しておきます。

4-1.Google問い合わせフォームのテーマ色の変更

問い合わせフォームの色変更のやり方です。

問い合わせフォーム色変更説明画像

色変更やヘッダー画像、フォントの種類など選べます。

画像と背景色は先ほどやったコード埋め込み方式では、反映されません。

リンクを選択した場合は、反映されるはずです。

変更した場合は、再度コード取得して
自分の固定ページのコードを上書きしてください。

簡単にできるので、いろいろ試してみてください。

4-2.問い合わせ後の返答表示

これは実際に問い合わせされた場合に、
送信者へ「問い合わせを受け付けました」
的な、メッセージを表示させることができます。

ここから設定してください。

送信後メッセージ設定説明画像

【設定】→【プレゼンテーション】→【確認メッセージ入力】の順番です。

こちらは設定後、右下の【保存】をクリックし、
再度HTMLコードの取得して自分の固定ページを書き換えてください。

設定しておけば、受け付け完了した安心感を提供できます。

4-3.問い合わせ用WordPressプラグインを使用する。

今回の趣旨とは大きく外れてしまいますが、
作業が理解不能で、どうしても無理な人はプラグイン使用するしかないですね。

紹介するのは、問い合わせプラグインで有名なやつです。

終わりに

Googleフォームで、自分のサイトのお問い合わせページの作成は
わりと簡単に実装できます。


「できるだけWordPressプラグインは増やしたくない」
「問い合わせページ位頑張ってみよう。」という心意気の方は
ぜひチャレンジしてみてください。


どうしても無理な方は、プラグインがあります・・。


後に、Googleアドセンスも申請することになると思いますが、
審査時にサイトの問い合わせページの存在は、必須項目になります。

ということは、今からしっかり対策しておきたい項目です。

しっかりと、問い合わせページを設置しておきましょう。


以上、おつかれさまでした。

日々のスキルアップも忘れずに!

じぶん update ver.39.10.16

今回のアップデート詳細

・ブログ収益化へ向けて1歩前進した
・プラグインを一つ減らすことができた

次はサイトのプライバシーポリシー作成しましょう。

質問等はお問い合わせもしくはTwitterのDMにてお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。